UART送受信試験器 SCTester UART の モニタ画面操作
SCTester_Title
  UART送受信試験器 SCTester UART の
 モニタ画面操作について説明します。

  I2C送受信試験器 と UART送受信試験器 の
 モニタON画面操作は共通です。




目次

モニタ画面を開く

モニタOF画面の操作
 モニタOF時の操作ボタンの説明

モニタON画面の操作
 モニタON時の操作ボタンの説明

GO処理ON時の画面の操作



 モニタ画面を開く
SCTester_UART_Menu

  メニュー画面で [TST] ボタンをクリックすると、モニタ画面になります。


  モニタOF画面の操作
SCTester_TST_OF

 モニタOF時の操作ボタンの説明

  1) [OF] ボタン
   送受信モニタを ON にします。
   [OF] ボタンをクリックすると、モニタONになり、
  ボタンの表示が [ON] になります。

  2) [A] [H] ボタン
   送受信データの ASCII/HEX 表示を切り替えます。
   ボタンをクリックするごとに [A] と [H] の表示が切り替わります。

   ボタンの表示が [A] の場合、送受信データは ASCII 表示になります。

   ボタンの表示が [H] の場合、送受信データは HEX 表示になります。

  3) [UP] ボタン
    モニタOFのときに、送受信データをスクロールする場合、
   ボーレート変更を行う場合、および、パリティ変更を行う場合
   に使用します。

    送受信データ表示が、一画面を超えている場合、
   [UP] ボタンをクリックすると、1行前の送受信データが表示されます。

    先頭データを表示している場合、
   ブザーが 「ピッ」 の後に 「ピピピッ」 と3回鳴ります。

  4) [DN] ボタン
    モニタOFのときに、送受信データをスクロールする場合、
   ボーレート変更を行う場合、および、パリティ変更を行う場合
   に使用します。

    送受信データ表示が、一画面を超えている場合、
   [DN] ボタンをクリックすると、1行後ろの送受信データが表示されます。

    後尾データを表示している場合、
   ブザーが 「ピッ」 の後に 「ピピピッ」 と3回鳴ります。

  5) [BR] ボタン
    ボーレート(BaudRate : 通信速度)を選択するために使用します。

    [BR] ボタンをクリックすると、以下のようにボーレート設定が
   表示されます。
SCTester_UART_TST_BR

    この状態で、
   [UP] ボタンをクリックすると、ボーレート選択項目がひとつ上に移動します。
   [DN] ボタンをクリックすると、ボーレート選択項目がひとつ下に移動します。

    [BR] ボタンをクリックすると、選択したボーレートが設定され、
   元の画面に戻ります。

  6) [PA] ボタン
    パリティを選択するために使用します。

    パリティ NONE, ODD, EVEN の 3種類から 1個を選択します。
    [PA] ボタンをクリックすると、以下のようにパリティ設定が
   表示されます。
SCTester_UART_TST_PA

    この状態で、
   [UP] ボタンをクリックすると、パリティ選択項目がひとつ上に移動します。
   [DN] ボタンをクリックすると、パリティ選択項目がひとつ下に移動します。

    [PA] ボタンをクリックすると、選択したパリティが設定され、
   元の画面に戻ります。

  7) [CL] ボタン
    表示されている送受信データをクリアします。

  8) [EX] ボタン
    [EX] ボタンをクリックするとメニュー画面に戻ります。



  モニタON画面の操作
   左端のボタンの表示は [ON] になります。

   [DN] ボタンの右側の表示は、[B], [S], タイプ表示, [G] に変化します。
SCTester_TST_ON

 モニタON時の操作ボタンの説明

  1) [ON] ボタン
   [ON] ボタンをクリックすると、モニタOFになり、
  ボタンの表示が [OF] になります。

  2) [A] [H] ボタン
   送受信データの ASCII/HEX 表示を切り替えます。
   ボタンをクリックするごとに [A] と [H] の表示が切り替わります。

   ボタンの表示が [A] の場合、送受信データは ASCII 表示になります。

   ボタンの表示が [H] の場合、送受信データは HEX 表示になります。

  3) [UP] ボタン
   モニタONのときに、[B] : Block番号 または [S] : Sequence番号
  をインクリメントします。

  4) [DN] ボタン
   モニタONのときに、[B] : Block番号 または [S] : Sequence番号
  をデクリメントします。

  5) [B] ボタン
   [B] ボタンをクリックして、[B] が緑色になっているとき
  Block番号が選択されています。

   [UP] ボタンでインクリメント、[DN] ボタンでデクリメントします。

   00 ~ 63 の範囲で増減します。

  6) [S] ボタン
   [S] ボタンをクリックして、[S] が緑色になっているとき
  Sequence番号が選択されています。

   [UP] ボタンでインクリメント、[DN] ボタンでデクリメントします。

   0 ~ 3 の範囲で増減します。

  7) Type表示
   [S](番号) と [G] の間に表示されています。
   選択されている [B](番号) : Block番号に
  指定されているタイプを表示します。

   次の5種類 E, T, R, W, J のいずれかが表示されます。

  8) [G] ボタン
   [G] ボタンをクリックすると Block に設定されている内容を実行します。

   a) [B] が選択されている場合
    [B] が選択されている場合は、表示されているBlock番号を単体で実行します。

   b) [S] が選択されている場合
    [S] が選択されている場合は、表示されているBlock番号から実行を開始して
   E ; Block Endが設定されているBlockまで連続で実行します。

    J : Jump によりループするように設定している場合は、
   [G]ボタンをクリックして、終了するまで、Sequenceに並んでいる
   Blockの処理をループし続けます。


GO処理ON時の画面の説明
    モニタON画面で [G]ボタンをクリックして、[G}ボタンが反転表示に
   なっている状態を GO処理ON と呼びます。
    また、[G]ボタンが通常表示になっている状態を GO処理OFF と呼びます。

    GO処理ON の状態で有効な操作ボタンは、
   [ON]ボタン と [G]ボタン だけです。

    [ON]ボタンをクリックすると、モニタOF画面になります。

    [G]ボタンをクリックすると、GO処理OFF になり、
   [G]ボタンは通常表示になり、実行中の処理を終了します。




A+-2C (ええ加減にC) のページに戻る




 メールアドレス: apm2c.sumi@gmail.com

 なんでも、気軽に ご相談ください。
 担当:おの

マスコット
  えがおのでんし 案内